4261件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

厚生労働省の統計によりますと、第1子出生時の母親の年齢というのは、2015年から6年連続で30.7歳の横ばいだったということです。2021年に30.9歳、31歳となりました。記録が残る1950年以来、過去最高となったとのことです。

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

リサイクルふれあい館で再生した家具などにつきましては、令和年度が1,759点、令和年度が1,585点、令和年度が1,579点で、ほぼ横ばい状況でございます。 以上でございます。 ○大石健一議長 14番 植竹成年議員 ◆14番(植竹成年議員) コロナ禍において、家庭から出る粗大ごみの回収量が増えているにもかかわらず、再利用される家具などの量がほぼ同じというところに疑問を持ちます。

所沢市議会 2022-12-20 12月20日-06号

ということで再検討していただきたいと思いますが、なぜ子供の医療費、これほどまでに広げていく必要があるのかということでは、助成していくことがいろいろと一部マスコミでは、過剰な受診要因だとか何だとか言ったりもしてますけれども、全国保険医団体連合会では情報通信部長で理事の本田孝也医師の調べでは、ゼロ歳から19歳が通院した際のレセプト、診療報酬明細書、この件数は2002年から2017年の間1,200万件前後で横ばいのままに

蓮田市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

ですが、先ほどの答弁では、市全体の交付金件数なんかは、おおむね横ばいぐらい、近年で言えば200万円ぐらいで推移しているということでありました。  では、(ウ)です。備蓄状況把握備蓄の役割はについての再質問であります。自主防災組織備蓄している防災資機材が、災害時にどの程度役立つかに関係することからの質問であります。

北本市議会 2022-12-12 12月12日-04号

本調査における本市の不登校児童生徒数は、令和年度は70人、令和年度は60人、そして令和年度は73人と、休校前の令和年度と比較するとおおむね横ばいの人数となりました。 令和年度の73人の内訳は、小学校が20人、中学校が53人でした。 不登校要因は、本人に係る状況に起因するものが多く、無気力、不安や生活リズムの乱れなどから学校登校しない、登校できないケースが多くなっております。

宮代町議会 2022-12-08 12月08日-05号

傾向のほう、現在調べた傾向によりますと、例えば須賀小学校や百間小学校学童でありますと、まだ教室に余裕がございますので、増加傾向もさほどの増加傾向は見られていない、ほぼ横ばい状況でございますので、こちらの2つ学校については、このままの施設で大丈夫かなというふうに見込んでおります。 また、東小学校につきましては、多少の増加傾向は見られます。

伊奈町議会 2022-12-07 12月07日-04号

この2年間では、ほぼ横ばい状況が続いており、コロナ禍家庭環境が変化する中、虐待件数の大幅な増加は見られない状況でございます。 次に、2、町の産後ケアの現状と課題はでございますが、産後ケア事業母子保健法の一部を改正する法律において、出産後1年を超えない産婦及び乳児に対する産後ケア実施が市町村の努力義務として法定化されたもので、町では令和年度から取組を開始したところでございます。 

川島町議会 2022-12-06 12月06日-02号

私が思うに、全人口横ばい後期高齢者人口が急増する大都市と後期高齢者人口増加は穏やかで全人口は減少する町村との違いを地域特徴として捉え、その地域特徴に応じたケアシステムをつくり上げていくことこそが、高齢者に寄り添った福祉の町づくりを可能ならしめると考えます。 そこで、次の2点について町の考えをお伺いします。 (1)、町長にお尋ねをいたします。 

宮代町議会 2022-11-29 11月29日-03号

令和年度は、小学校が4名、中学校が18名でしたので、ほぼ横ばい傾向でございます。 対策についてでございますが、学校においては、担任と児童生徒による2者面談の定期的な実施や、会議での情報共有等を通して、児童生徒状況把握を継続して行うことで、何か変化があった際に早期に対応できるようにしているところでございます。 

川島町議会 2022-11-22 11月30日-01号

2つ目は、今、私どもも特別委員会がありますけれども、今後、これから先、10年後を見据えるというような形の中で、そうなってきますと今後10年、令和13年稼働予定でしたっけ、そのあたりを広域になるんですけれども、それまでおおむね10年近くまで毎年1億円かかっていくという横ばいでの計画なのか、あるいは少しうなぎ登りにさらに予防修繕と言ったらいいんでしょうか、もたせるために予防を、壊れて直すんではなくて壊れないように

鶴ヶ島市議会 2022-09-22 09月22日-05号

こちらの鶴ヶ島市における将来人口ということで、人口増政策に関しましては様々な各議員さんですとか、今回も今議会も出ておりますし、ずっと何年も前から、どうやったら鶴ヶ島市の人口増えますかねというようなことは、もう私も5期目ですけれども、かなり最初の頃から言って、議論としては耳にしてきたわけですけれども、結果として鶴ヶ島は7万人を挟んでずっと横ばいということで、本来は日本の人口減っていっているわけですから

東秩父村議会 2022-09-16 09月16日-議案説明、質疑、討論、採決-03号

また、17ページの5、過去5年間の1人当たりの給付費の推移では、35万円前後で横ばい傾向にあり、依然として高い水準となっています。なお、第8期計画令和年度から令和年度)において、準備基金を取り崩すことにより、介護保険料基準額が6,923円と若干引下げとなりましたが、今後についても給付費の抑制が求められます。  次に、18ページをお願いします。

北本市議会 2022-09-16 09月16日-05号

学童保育室利用児童数につきましては、平成30年度頃を一旦ピークとしまして、その後横ばい状況が続いておりましたが、令和3年1月に翌年度入室申込みの募集を締め切った時点で、利用者数が再び上昇傾向に転じましたことから、それ以降、学童保育室混雑緩和対策につきましても、指定管理者と協議を重ねてまいりました。 

北本市議会 2022-09-15 09月15日-04号

投票率は30%前後でほぼ横ばいですが、期日投票増加し、直近では投票者の約4割が期日投票している状況です。 次に、衆議院小選挙選出議員選挙についてです。期日投票は過去に6回執行されています。投票率は60%台後半から50%台後半へと減少傾向となっていますが、期日投票増加し、直近では投票者の4割を超える人が期日投票している状況です。 次に、参議院埼玉選出議員選挙についてです。